ポケモンソードとシールドが発売されましたが、皆さんプレイ状況はどうですか?
私は翌日出勤にも関わらずほぼ徹夜でやり込んでいます。眠いはずなのにスイッチを握ると一気に目が覚めるのです。
今回は便利なゲーム機能、プレイ記録と攻略についてです。
新しいキャラクターデザインやシステムについての感想多めです。
ソフトはこちら👇️
攻略本はこちら👇️
便利なゲーム機能
ゲームを始める前に知っておいた方が良い情報です。
私は始めてから「あっ!」となり調べました。途中からより初めに知っておいた方が便利です。
データーの消し方
過去作はオープニング画面で複数のボタン同時押しでしたが、今作からはSwitchのホーム画面でデータ削除が出来るようになっています。
手順は以下の通りです。
- ゲームを終了しSwitchの「ホーム画面」を開く
- 「設定」を選択する
- 「データ管理」を選択する
- 下へ進み「セーブデータの削除」を選択
- 「ポケモンソードシールド」を選択
- 削除するセーブデータを選択する
私は途中で主人公の性別を変えたくなり1度削除しました。
セーブ方法の切り替え方
「ポケモン厳選は必須!」と言う方は最初にしておいた方が良いです。
今作ではセーブ方法におまかせレポートなる機能が増えました。
自動でセーブされる機能のようで、ゲーム中に寝落ちしてしまう方にはオススメかもしれませんが、厳選やバトルで絶対負けたくないと言う方には何とも迷惑な機能です。
初期段階の設定ではおまかせレポートになっているため、以下の手順で変更しました。
- ゲーム設定画面を開く
- おまかせレポートを「しない」に設定


ポケモントレーナーたるもの厳選の邪魔は誰にもさせん!でよね。私は諦めが早く言うほど厳選できてないんですが…。
新作は厳選が楽になった
厳選について話した後ですが、今作は厳選がゆるくても修正が出来るようになったようです。
厳選では理想の個体値や性格を求め、いくどもリロードする必要がありました。
その後も努力値を割り振るためにドーピングや野生のポケモンバトルに明け暮れ、ポケモン廃人という言葉が生まれる程ポケモンは素晴らしく作り込まれたゲームです。
しかし、今作からはポケモンの性格を変えるアイテムが登場しているとのことです。
また、遺伝はしませんが個体値を上げるアイテムもあるそうで、以前よりも徹底した厳選をしなくてもバトルしやすい環境になったようです。
最初の御三家はサルノリ
ポケモン最初の御三家はどの子を選びましたか?
私は発売前のリーク情報を見ていて最終進化形態を知っていました。
いつもは炎系を選んでいたのですが、ヒバニーの最終進化の腕と足のバランスが何故か気になる…。そして、イケメンゴリラが妙に気になる…。

と、言うわけでサルノリを選びました!
因みに、能力でみるとメッソンがオススメ。スピードと特攻が高く扱いやすいようです。
御三家のオススメ性格厳選
- サルノリ→いじっぱり
- ヒバニー→いじっぱり
- メッソン→ひかえめ
アニメのようなストーリー:ハロンタウンからまどろみの森
今までのポケモンは博士から図鑑とポケモンを貰うところから冒険がはじまるパターンが多かったですが、今作は一味違いました。
今作、ポケモンをくれたのはまさかのチャンピオン(ご近所さん)でした!
さらに、迷子になったウールーを助けにまどろみの森に入る主人公とポップ君。
霧深い森の中ではパッケージのポケモンに似た謎のポケモンに出会います。


何も出来ないまま逃げられてしまいますが、旅の初めに伝説のポケモンに出会うのはアニメ版のサトシを思い出しワクワクしました。
ワイルドエリアのやり込み要素
ワイルドエリアは17カ所のエリアにわかれており、過去作の珍しいポケモンも登場します。
そして、何と初めてのジムチャレンジの前に立ち寄ることが出来ます。
ゲームバランス大丈夫か?
私はここで先には進まず4時間ほど過ごしてしまいました。
ダイマックス化した野生のポケモン
さらに今作の目玉要素であるダイマックス化した野生のポケモンと出会えます。4人で戦い、勝つとポケモンは普通の姿でゲットでき、珍しいアイテムも貰えます。
別のプレイヤーと挑戦することも出来ますが、1人でもPCが手助けしてくれるので簡単に勝てます。

ダイマックス化したポケモンがいる場所はポケモンの巣から赤い光の柱が出て、少し離れた場所でも直ぐにわかるようになっています。
この光が紫の場合はレアポケモンがいる印です。私はヒトツキを見つけました。

情報ではメタモンもレアモンスターとして登場するようです。
場所はストーンス高原の一番右側で橋を越えた草むらと岩にかこまれた巣のことでした。
そこにねがいのかたまり(Wワットで交換できるアイテム。直ぐにダイマックスのポケモンを呼べる。通常は12時過ぎに1回更新?)を投げ込み★5のメタモンが出ると4V確定だそうです。
キャンプでポケモンと触れ合える
キャンプセットは駅まで見送りに来てくれたお母さんとポップママが3万円と一緒にくれるアイテムです。これでワイルドエリアでキャンプができます。
おもちゃでふれあい
ボール投げと猫じゃらしで遊ぶことができます。
しかし、このふれあい、度を越しています。
こちらは猫じゃらしなのにポケモンたちは攻撃モーションで全力でタックルしてきます。
スーパーマサラ人の精神を受け継ぎ全力で迎え撃つ主人公。
経験値が貰えます。あ、経験値が貰えるのはポケモンですよ。

カレーを作って食べよう
ポフィンやマラサダに続き、今作はカレーが作れます。
今作はイギリスをモチーフにした地図になっており、イギリスでカレー?と思いましたが、意外にもイギリスでカレーは国民食と呼ばれるほど浸透しているらしいです。
カレーの材料とはほど遠いきのみやカップ麺など、謎の食材を用意しジョイコンかボタン操作でミニゲームをクリアしたらカレーが完成します。
材料とミニゲームの結果で評価が変わり、ポケモンのなつき度や経験値、HPや状態異常回復に影響します。

シンボル式になり臨場感がアップした
今までのエンカウント式とは違いフィールドにシンボルが現れるようになったことでよりポケモンの世界観が伝わってくるようになりました。
ワイルドエリアではバッジの数により捕まえられるポケモンが増えてきます。最初は「とても強い○○」と言う表記があり、とても強いポケモンはモンスターボールを投げることが出来なくなっています。
しかし、仲間にできなくても17エリアは歩いて回ることができ、尚且つシンボル式になったためポケモンを特定しやすく避けることも出来るようになりました。
相性が良ければ勝つことができるのでレベル上げをするのにもオススメです。

背筋が凍りつきそうです…
ポケモンの新キャラクター
今作でも新ポケモンや新たなトレーナーが増えました。
皆さんは好きなキャラクター見つかりましたか?
新ポケモン
今作のポケモン、正直…。
…正直に言うと幼児の落書きみたいで苦手でした。特にこのサッチムシ。

今作では手持ちにいれているだけで勝手に経験値が入ってくるのでレベル10になり何もしていないのにレドームシに進化しました。
こちらもハッキリ言って微妙です。



何というか…。
不覚にも…
カワ(・∀・)イイ!!
あれ…?
新ポケモントレーナー
まだ進行途中ですが、過去作と比べると少し言いたいことがあったのでまとめました。
イケメンすぎるたんぱんこぞう
もはや、こぞうとは恐れ多くて言えません。歴代のたんぱんこぞうと比べると雲泥の差です。
金髪天使の彼はたんぱん美少年です。膝がカサカサとかありえないと思われます。

ミニスカートの意味を改めて問われるミニスカート
ミニスカートの意味って何だと思いますか?

金の玉おじさんを繰り出すポケモンがどうしたのでしょうか?
絶対領域じゃないんですか?チラリズムじゃないんですか?
なんでミニスカートの下にタイツ穿いてるの!!!じゃなですか?
まとめ
- データ削除はSwitchの設定で行う
- 自動レポートされないように設定変更するのがオススメ
- 御三家で使いやすいのはメッソン
- ストーリーがアニメに近くて好みだった
- 厳選やポケモン収集の難易度が下がった
- キャラクターデザインは好みが別れるがなんだかんだで可愛かった
攻略本はこちら

閲覧有難う御座いました。今後もゲーム進行に合わせて記事を更新していきますので、また遊びに来て下さい♪
その他のゲーム記事もあるのでゆっくり見て行って下さいね。