今回は「小花の道」のマイデザインの紹介です。
最初からあるマイデザイン「みつばのパターン」と一緒に使えるようにしたデザインです。
みつばのパターンと一緒に使用することで微妙なマスのズレを目の錯覚で誤魔化したり、岩が発生する場所を制限するのに使用しています。
近日投稿予定の「地形厳選で案内所と飛行場がかなり近いのに、1~2マス微妙に横ズレしていて気になる件」の記事では、このマイデザインを使用しているので良ければ使ってみて下さい。

☝前回の記事で紹介した「白いウッドデッキのあるカフェコーナー」の周辺でも多用しています。と、言うより島全体に貼りまくる予定です。
関連記事はこちら☟
マイデザインのコード紹介

Switchで画質がかなり良くなり、日中は光が強く表現されているように思います。なので暗くなり過ぎず、平面にもなりすぎないように淡いグレーや黄緑を入れて作りました。
日中でも夜でも違和感なく使える色合いかなと思っています。

オススメの使い方
そのまま草地に貼り付けるだけでも使えますが、
- 島クリエイターの道の上に張り付ける
- マイデザインの上に家具を置く
と言う使い方もよくしています。

「レンガの道」「石だたみ」「アーチタイルの道」など濃い色の上に貼ると栄えます。
反対に色の淡い「テラコッタタイル」には元々ある「みつばのパターン」を入れると緑が多いので栄えるのでみつばを多めに貼っています。

道に貼る時は周囲の草地と道の端にだけ貼ると可愛らしい雰囲気に。
道の中心にまばらに貼ると少し荒廃した雰囲気になります。
おまけ:2週目での反省点
1周目はとにかく島クリエイターの機能を使い、3段滝やアスレチックを作っていました。

が、かなり使い勝手の悪い島になってしまいました。
風船が飛んできても基本は池ポチャでどこを狙っても上手くとれませんでした。
つねきちが来た時はピョンピョンと飛び跳ねながら会いに行くので時間が掛る!
今回の島は見た目もこだわりつつ、移動しやすく膝に優しい島にしたいと思います。

閲覧有難う御座いました。
次回は「ピンクのレンガ道」のマイデザインを紹介したいと思います。
良ければまた遊びに来て下さい。
マイデザインも使って頂けたら嬉しいです♪
攻略本紹介