今回はいつも以上に時間を費やしたので、前回の更新から結構な時間が経ってしまいました…。
今回はルミナスメイズな住宅地の紹介です。
マイデザインの紹介もしていますので、よければ使ってみて下さい♪
ルミナスメイズとは
ルミナスメイズはSwitchソフト、ポケットモンスターソードシールドに登場するマップ(森)です。
暗闇の中で光るキノコが印象的で、出現するポケモンもユニコーンや小人のようなファンシーな見た目です。
ルミナスメイズの意味は直訳で「光の迷宮」。ファンシーで神秘的な夜の住宅街を目指します!

ルミナスメイズな住宅地を写真紹介
住宅地はかなり広いので、部分ごとにオススメ場所を紹介します。
ルミナスメイズはポケモンソードシールドの世界なので服装もポケモントレーナーをイメージして着替えました。と、行っても毛糸の帽子とリュックぐらいですが。
それでは、あつ森の世界へ レッツ・ゴー!

噴水広場と花火

住宅街の正面入り口から入ってすぐに噴水広場をつくりました。
住民の憩いの場になっているようで、よく井戸端会議が行われています。今日は花火大会でにぎやかです。

昼間の噴水広場はこんな感じです。重ねたアーチをくぐるのが好きです。
隠れ家テラス

住宅地を一望しながらお茶を楽しめるテラス。緑に囲まれ癒されるはず。
丘の上の住宅街

住宅街は2段構成です。この通りで丘の上と下の住人同士がよく挨拶を交わしてます。
夜空のモニュメント

そして、通りの上には夜空のモニュメントを作りました。
空と海と青系統の家や家具で癒されるお気に入りのスポットです。
ヒヤシンスのランプ通り

(9月17日追記)新しいマイデザインで丸いレース柄のラグマットを作りました。
ラグマットをひき追加でヒヤシンスのランプ通りを作りました。ここもお気に入りです。
マイデザインはこちらです☟
住宅地の作り方と工夫したところ
今まで紹介した「お花屋さん」「郵便局」「カフェ」などの施設は一画面で収まる面積で作っていました。住宅街はどうぶつ島民全員の家を入れるため、いつもより10倍ほど多く面積を使いました。
奥行きと境目を柵で出す
崖の端に柵を設置すると柵の間から奥の風景が見える、写真を撮る時に手前の柵がアップになる等、奥行きが出ます。
また、段のある広範囲マップを直線移動をすると、上下どちらの段の道か区別がつきにくくなります。
上の段の端には出来るだけ柵をつけ、奥行きを出し、境目がわかるようにしました。柵も同じものを連続して並べず、丸太の柵と生垣を交互に並べて単調にならないよう工夫しました。
使用家具は一部を統一
一画面で収まる場合は色に統一感を持たせていましたが、住宅街では島民たちの家の外装は固定なので色を合わせるのは難しいです。
今回、統一感は家具の種類を一部固定させることで演出することにしました。
固定家具はルミナスメイズの雰囲気をイメージして「きのこのランプ」「ヒヤシンスのランプ」「ノームの置物」「木馬」にしました。
ルミナスメイズは光るキノコが印象的ですが、きのこのランプだけでは高低差が上手く出ず、低さをヒヤシンスのランプで補うことでにしました。
ノームの置物と木馬はルミナスメイズの森に出現するポケモンをイメージしています。
住宅街全体に音楽を流す
以前の記事に書いた認知心理学とあつ森の話の応用で住宅街全体に音楽を流しました。
外観が損なわれないように家具はユリのレコーダーで統一しました。
あつ森は名曲ぞろいでかなり悩みますが、流している音楽は一番好きなブルーおにぎりにしました。神秘的な雰囲気ともよくあっていると思います。
認知心理学とあつ森の記事はこちら☟
マイデザインコードの紹介
ルミナスメイズな住宅街で使用したマイデザインの紹介です。
使って頂けたら嬉しいです♪
飛び石のマイデザインコード

各住人の家の扉前にはこのマイデザインを貼りました。並べて使えば道にもなるのでよければ使って下さい。
レンガ道のマイデザインコード
レンガ道のマイデザインコードはこちらからどうぞ☟
小花のマイデザインコード
小花のマイデザインコードと紹介はこちらの記事からどうぞ☟
夜空のマイデザインコード
夜空のモニュメントで使用したマイデザインコードの紹介記事はこちら☟
次回予告
おっす!オラ、もじゃさん! 長い修行の末、島は良い感じに仕上がって きたぞ! でも、自宅は全くいじってねぇ! 島作り修行の成果を自宅作りで発揮 出来ると思うと、オラ、ワクワクすっぞ! 次回! 「自宅評価は0ポイント! 脅威ハッピーホームアカデミー!」 ぜってぇ見てくれよな!

自宅評価で0ポイントとかあるんだ…と驚きました…。自宅が完成した際に、自宅紹介記事のおまけで「自宅評価0ポイントの取り方」を紹介します(笑)
とは言え、自分とサブキャラの自宅両方をつくるので、まだまだ時間が掛りそうです。なので、もう少し島で作った施設紹介をはさみながらブログ更新していきます。

閲覧有難う御座いました。
「次回も、ぜってぇ見てくれよな!」です♪