牧場物語シリーズが面白さを増している要素の1つにミニゲームがあります。今回は新作、再開のミネラルタウンのミニゲームについて過去作と比較、考察したのでまとめます。過去作と同じであれば、初期の段階で楽にお金が稼げるかもしれません?!
まとめ記事はこちら☟
牧場物語とミニゲームの歴史
牧場物語は動物や作物を育てたり町の人々との交流、恋愛、結婚とほのぼのとしたシュミレーションゲームと言うイメージです。しかし、侮ってはいけないのがゲームの合間のお楽しみ要素、ミニゲーム!これがなかなか作りこまれていて楽しいのです。振り返ると現社名のマーベラスになる以前のビクター時代から素晴らしいミニゲームを作ってくれていたように思います。

3種類のミニゲームがTVゲームとして楽しめました。

スノーボードは牧場生活には全く関係ありません。しかし、かなり作りこまれていてハイジャンプが決まったり早くゴール出来た時は爽快感と達成感がありました。
数々のミニゲームはやり込み要素の1つになっていました。
ミネラルタウンのなかまたちのミニゲーム
ミネラルタウンのなかまたちではミニゲームがかなり充実していました。また、牧場運営にも関わるミニゲームもある為、つい力が入ります。上手くいけば1年目からニワトリ祭りで優勝出来たりとゲームが進めやすくなりました。
コロボックルを操作するミニゲーム
新作の再会のミネラルタウンでも登場するコロボックルたちがミニゲームで大活躍!顔は同じですが性格が違ってみんな可愛らしいです。一定以上仲良くならなければ手伝ってくれないので毎日、小麦粉やはちみつを送りまくり仲良くなりました(笑) 内容は単純ですが楽しかったです。更にミニゲームをするとコロボックルたちの能力が上がるシステムになっていました。普通に仕事を頼んでも能力が上がる為、ミニゲームが苦手な方でも問題ありません。



年間行事のミニゲーム
年間行事では愛情度が高ければかなり優位にはなりますがミニゲームの実力も必要でした。ニワトリ祭りは愛情度が低い状態でもコツを掴めば勝ちやすく、1年目からでも優勝を狙えます。


ミニゲームも過去作とほぼ同じ内容になっていそうです


1年目から一攫千金?過去作の目玉ミニゲーム
これも年間行事の1つの競馬です。自身も馬を持っていると参加できますが、1年目は馬がいないため他者の馬に賭けることになります。それでも、この日までに雑貨屋でカゴを買ってお金を貯めておけば一獲千金のチャンスを掴む準備は完了。お金を全額、勝ちそうな馬1頭に掛け優勝すれば貰えるコインでブローチを大量交換、カゴに詰めて翌日転売すると丸儲けでした。ハズレてもリセットして再度賭けなおすの繰り返しです。とは言っても、ゲームバランスが崩れるほどではないので、このイベントは是非残しておいて欲しいです。


春の月1年目から一攫千金目指せそうですね!
村人とのイベントでもミニゲーム
これはガール版のみでしたが、隠し婿候補のホアンからリンゴを集めるミニゲームが出来るようになっていました。

再会のミネラルタウンのミニゲームは?
過去作と比較すると飼える動物が増えたことや、衣装を着替えるシステムが出来ていることなどから年間行事が追加され、ミニゲームも一部変更や追加されている可能性が高いです。
まとめ
- ミニゲームは過去作からお楽しみ要素として確り作り込まれていた。
- ミネラルタウンのなかまたちではミニゲームが牧場運営にも影響していた。
- 新作の再会のミネラルタウンでは飼える動物が増えた、衣装を変える機能が増えたことでミニゲームが変更、追加されている可能性が高い。
どんなミニゲームが遊べるか今から楽しみです。飼える動物や新しい機能が増えたことで、ミニゲームの種類ややり込み要素が増えてそうですね。
予約がまだの方はAmazonで予約すると今ならニワトリの着ぐるみが特典でついて、更に10%OFFで購入できます👇️

発売日は10月17日です。