突然ですが、皆さんは洗濯物が乾いた後、どうしていますか?
キチンとたたんでタンスに片付ける方は、損をしているかも?
今回は洗濯物をたたまない方が良い理由3点と上手な収納方法を紹介します。
洗濯物をたたまない方が良い3つの理由
丁寧に洗濯物をたたんで片付けても、残念なことに以下のデメリットがあります。
- 時間が掛る
- タンスの中身がわからなくなる
- 衣服の状態がわからなくなる
時間が掛る
洗濯物が乾くたびにたたんでタンスへ片付け、そして着る時に取り出す。
着替えは朝起きた時、お風呂の後、汗をかいた時などなど一日に何度かあります。その都度、服をひらいてたたんで…をしていると更に時間が掛ります。
例え5分10分のことであっても何度も行っていると、あっという間に一日に30分以上を費やしているかもしれません。
タンスの中身がわからなくなる
たたんでタンスに片付けていると、服の全体がわからなくなります。
「袖は長かった?短かった?」「素材は何だった?」「色は?」などなど、自分が買ったものでも時間が経ち、目で全体を確認しないと忘れてしまいます。
気付けば似たような服ばかり買っていたり、着合わせしにくいものを買ってしまう原因になります。
衣服の状態がわからなくなる
たたんだ状態で暫く置いておくと、密集した衣服同士でシワや菌や虫の繁殖の原因を作ってしまいます。
特別な日に、いざ着るぞ!と服を拡げてみるとシワ・黄ばみ・虫食いなどがあって直ぐには着れない状態になっていた!なんていう最悪の状態に…。
オススメの収納はハンガーラック
では、どうやって収納するのが良いかというと、ハンガーラックにかけて収納するのがオススメです。
使い方は、シーズンごとに使用する服のみハンガーラックにかけて、その他の衣服はタンスにしまいます。
時間の節約が出来る
干して乾いた洗濯物をそのままハンガーラックにかけるだけです。また、服をたたまないので使いたい服が直ぐにわかるので服選びの時間も短縮できます。
持っている服を把握できる
服の全体を毎日の着替えで確認できます。持っている服を把握すると新しい服を買う時の失敗が無くなります。
同じような服を買わないようにする、コーディネートが考えやすくなる、傷み具合を把握し適切な時期に新調出来るなどのメリットがあります。
また、着ていない服を把握することも出来ます。長年タンスの肥やしにしていた服はこれをきっかけに処分してしまうのも良いと思います。
洗濯の目安がわかる
ハンガーラックに掛けている服で洗濯物が増えた、予定に合わせた必要な服を洗濯物に出したなどが一目でわかるのも便利です。
さらに天気予報も把握していれば、必要な服が無くて困った!ということが無くなります。
家事分担のきっかけになる
洗濯物をたたむ手間が無くなりハンガーラックにかけるだけの片付けになれば、家事の苦手なパートナーや子供にも頼みやすくなります。
普段は人頼みでも自分で片付けをすれば、どこに何があるのかがわかり必要な時に準備することが出来ます。自分が急用で家に居れない時でも心配事が少し減ります。
オススメのハンガーラック
生活スタイルに合わせたオススメのハンガーラックは以下の通りです。
機能的でお手軽価格の物のみを選びました。
シンプルライフを目指したい方
耐久性は25㎏あり冬服やコートをかけても大丈夫です。コンパクトなので収納場所にも困りません。
キャスター付きで移動も簡単なので洗濯物が乾ききっていない時や梅雨の時期には窓際や空調付近に移動させておくことも出来ます。
下には2本のパイプがあり物を置くことが出来ます。靴下や下着を別けて収納ボックスに入れて置けば、衣服類は全て収納できます。
アイリスオーヤマ ハンガーラック シングル 幅80~130cm(伸縮) 耐荷重25kg ブラック シルバー PI-1800M
オシャレは楽しみつつ無駄ははぶきたい方
こちらも耐久性が25㎏で物置きスペースとキャスター付きです。
コートや冬服をかけても安心。雨の日や生乾きの時は乾燥しやすい場所に簡単に移動させることが出来ます。
こちらは、パイプハンガー部分が2本あるため服が多い方にオススメです。
ハンガーラック ダブル パイプハンガー キャスター付き 幅80cm 耐荷重25kg
家族で使用したい方
収納スペースが広く、衣服だけでなく帽子や靴なども収納できます。
ハンガーラック全体のカバーもついているため、部屋の外観を損ねず、ホコリや日焼け予防も出来ます。
収納スペースが広く、服の全体を目で見て確認できるので家族で分担して使えば、家事が苦手なパートナーや子供も自分の衣服の管理は出来るようになるかもしれません。
アイリスプラザ ハンガーラック 幅174×高さ167cm ネイビー WR-G002
服が多すぎる人は服のレンタルに切り替える
服が多すぎてシーズンものだけでもハンガーラックにかからない。毎日、服を変えないといけない仕事や立場にいるという方は、服のレンタルに切り替えた方が断然お得です。
時間が経ち、流行遅れの服で部屋があふれかえってしまうより、その時々に合わせたブランドやファッションをレンタルで借りた方が金銭的にも部屋の空間的にもお得。
また、冠婚葬祭など特別な行事の時のみ必要な服も購入となれば数万円しますが、レンタルだと数千円~1万円程度で済みます。クリーニングや保管場所も取らず、新たに購入するより俄然お得です。
オススメのレンタル場所は品数が多く、全国送料無料の(DMMいろいろレンタル)です。
衣服だけでなく電気機器などのレンタルもあるので、買ってみようか悩んでいる商品。使う頻度が少ない商品は一度(DMMいろいろレンタル)使用してみるのがオススメです。
まとめ
- 衣服をたたむと衣服の全体が把握できず時間やお金を無駄につかってしまう原因に
- ハンガーラックで服の全体を把握すれば収納や服選びの時間短縮、買い物での失敗も減る
- 生活スタイルにあわせたハンガーラックを購入する
- 衣服が多すぎる人はレンタルを検討!古い衣服は溜めこまない

閲覧有難う御座いました。
整理整頓で時間とお金を節約し、本当に自分の欲しいものがいつでもわかる状態にしておきたいです。