位置情報を元にしたスマホアプリで今大人気のポケモンGO。これに続き、大人気ゲームのドラクエも2019年以内に位置情報を元にしたドラゴンクエストウォーク(以下DQW)をアプリ配信することになりました。既に今年の6月からβ版が抽選で配信されていますが、全体への配信はまだ行われていません。今回は内容、やり込み要素、ポケモンGOとの違いについてまとめました。
ドラクエ関連記事☟
どんなゲームなのか
位置情報を元に、ドラゴンクエストの世界と現実世界をリンクさせ、プレイヤーが自ら歩いて冒険を進めていくシステムになっています。
“ふしぎな声”に導かれたプレイヤーは自宅からクエストを選んで目的地まで向かい、道中でモンスターとバトルをしたり新しい仲間と出会いながらクエストを達成させていきます。
システム
DQWにはメインストーリーが存在します。ここでは冒険の進め方についてです。
クエストを選択して冒険を進める
クエストを選んでクリアするとストーリーが進みます。ボスが現れたり仲間が増えたりはRPGの醍醐味です。

目的地を設定
クエストを選ぶと、マップに目的地が複数表示され、そこから自身で目的地を設定することが出来ます。


のモンスターが最初からわかるので取りこぼしなくバトル出来そうです。
いざ冒険の始まり
目的地が決まればいざ冒険です。自身の足で歩いて目的地まで向かいましょう。その先には数々のモンスター達が待ち構えています。目的地にたどり着き、クエストクリアを目指します。





やり込み要素は?
メインクエストクリア以外にも、やり込み要素が盛りだくさんです。
自宅が持てる!
ストーリーを進めると自宅が持てるようになります。冒険を終えて自宅に帰るとその結果に応じてボーナスが貰えます。



また、自宅の公開設定ができます。マップ上に公開している他の冒険者の自宅があれば訪問することも出来ます。

モンスターのこころ
モンスターのこころは、DQMのキャラバンハートやドラクエⅦで登場し、モンスターの転身や転職に使用していました。今作ではプレイヤーが装備することで能力値がアップするアイテムとなっています。

過去作ではモンスターのこころはなかなか手に入れにくいアイテムでしたが、DQWではマップ上に“かくてい!”アイコンが表示されているモンスターからは必ずモンスターのこころが手に入るようです。そして、アイコン付きのモンスターはモンスターまでの距離とマップ上に表示される制限時間が存在するようです。

弱いモンスターのこころでも複数集めることでグレードアップも可能。好きなモンスターのこころを極めるのもあり?

モンスター図鑑と報酬
ドラゴンクエストでお馴染みの倒したモンスターの図鑑はDQWでも健在。更に、同じモンスターでも複数回倒すことで報酬が手に入るようです。モンスター図鑑の内容も毎回面白いのでコンプリートを目指したいです。

ご当地クエストやアイテム
位置情報アプリならではの機能でご当地限定のクエストやアイテムがあるようです。クエストをクリアするとアイテムが手に入ります。旅先のちょっとした合間にご当地クエストをこなしつつ観光してみるのもアリかもしれません。




ポケモンGOとドラゴンクエストウォークの違い
同じ位置情報を使ったゲームですが、ポケモンGOとの違いは以下の通りになります。
ストーリー性
DQWではストーリーがありクエストの進行で話が進んでいきます。一方のポケモンGOではイベントで大枠の設定はありますが基本はポケモンの捕獲がメインで決められたゴールはありません。RPGが好きか否かで好みが分かれそうです。
目的地の有無
ポケモンGOは地域などによって出現するポケモンが異なりますが決められた目的地は存在しません。DQWでは目的地を設定する為、プレイ前に設定がいります。
キャラクターの違い
これはもうポケモンかドラクエかです。好きなキャラクターがいる方をプレイして愛でましょう!どちらもモンスターの種類は豊富で、カッコいい・可愛いキャラであふれています。
配信日はいつ?
配信日は未定です。6月にβ版は配信された際には夏休み中に配信されるのでは?とファンたちの期待が高まっていましたが、配信はありませんでした。2019年以内にと言われているので動きやすく、出かけたくなる秋には配信されるのでは?と言う声がファンたちの間では上がっています。
まとめ
- DQWはストーリーがありクエストクリアやレベルアップなどRPGとしてのやりごたえがある。
- 自宅やモンスター図鑑の機能などやり込み要素が多い
- ポケモンGOと比べるとストーリーや目的地があることで規制はあるがRPG好きならどっぷりやり込める。
ドラクエ関連記事

配信日が楽しみです!皆さんも一緒に楽しい余暇ライフを♪