ブログで年間収益が20万円以上になると確定申告が必要になります。
今までは全て会社の年末調整任せだったので漠然と不安!白色申告と青色申告があるのは分かったけど、その差は何?どっちが良いの?と言う方に向けた内容です。
結論では白色申告は無駄。青色申告は節税効果があるので青色申告の方が絶対に良いです。
いまさら聞けない確定申告とは
確定申告は国に納める税額を報告する手続きのことです。これをしないと脱税になるので知らないでいると犯罪になってしまいますね…。
会社員など給与所得者は会社が年末調整をすることで、この手続きが完了するので私を含め、確定申告をはじめてする方もいると思います。初めてだと色々と悩みますが、タイトル通り白色申告は無駄なので青色申告一択でいきましょう。
副業ブログが会社にバレたくない
確定申告に行く前に、職場に副業がバレたくない方は注意点が1つあります。
会社に副業がばれる一番の原因は源泉徴収の時に給与と住民税に誤差がある時です。
会社で住民税の支払い手続きをして貰っている方は副業がバレる可能性があるため、住民税は会社ではなく自分で払うようにして下さい。
白色申告は無駄どころか危険?
先輩ブロガーさんの記事で白色申告を勧める記事を何度か見たことがありました。
理由は「白色申告は楽だから」だったのですが、実際は違うようです。
白色申告が楽は時代遅れ
一昔前は「白色申告は提出書類が楽だからオススメ」と言われていましたが、これは平成26年以前は白色申告では帳簿の提出が必要なかったからです。
しかし、平成26年以降は白色申告にも法定帳簿が必要になりました。そして、この法定帳簿は青色申告10万での簡易帳簿と内容が変わらないです。
どちらも取引年月日や相手の名称、金額を記載するようになっています。
どちらも帳簿が必要なのであれば節税効果のある青色申告をした方が絶対に良いです。
この後にも紹介しますが「帳簿をつくるは初めて」「大変そうという」という方にオススメなのがやよいの青色申告オンラインです。
白色申告は税務調査リスクが高い?
元税務署の方の個人的な意見が紹介されたサイトを見たのですが、白色申告をする人たちは税務を知らない、わかっていないと思うようです。さらに、そこに顧問税理士がついていない(税理士印がない)場合だと、相手に悪気はなくても調査をすると誤りが簡単に見つかりそうなので調査に行きたい、と。
確かに、メリットの無い白色申告をしていると「こいつ、わかってないな。叩けばもっとアラが見つかりそうだ…。」なんて思われてしまうのかもしれませんね…。
白色申告は節税効果が無い
これは、昔も今も変わらないことですが白色申告では節税効果はありません。
頑張って稼いでも税金で搾り取られてしまっては意味がありません。それなら会社で残業して過ごすのとほぼ同じです…
副業ブロガーさんなら会社で残業するよりも少しでも手取りが多くなるように青色申告にしましょう!
青色申告は事前報告が必要
- 1月1日~1月15日まで
- 開業日が1月16日以降であれば開業から2カ月以内(3月15日以降は翌年度から)
どちらであってもブロガーさんは年間20万円以上になると分かったら直ぐに開業届と青色申告事前届け出をしましょう。
青色確定申告のメリット
主なメリットは
- 青色申告で10万円経費の上乗せができる
- 30万円未満まで一括経費(白色申告では10万円未満)
- 赤字の繰り越しができる
- 家族に給料を出せるので、出した給料はそのまま経費になる
青色申告で10万円経費の上乗せ
例えばですが、年間20万円の売り上げを出してもサーバー代、ドメイン代、インターネットの通信費などで年間5万円の経費が掛かったとすると利益は15万円です。
税金はこの15万円から引かれます。この時、青色申告をしていれば10万円の控所が受けられます。つまり、5万円の経費+10万円の控所になるので税金は5万円から引かれることになります。
20万(売り上げ)-5万(経費)-10万(控所)=5万円(所得)←税金が引かれる
税金で引かれる金額が下がるので手元に残る金額が増えます。

30万円まで一括経費
白色申告では10万円までしか一括経費として落とせません。10万円以上のパソコンを経費で落とそうとすると、年度をまたいで分割で申請することになるので手間がかかります。
青色申告では30万円まで一括経費で落とせるので1年目で10万円以上のパソコンを購入し経費で落としても翌年度まで持ち越して申請する必要はありません。
赤字の繰り越しが出来る
副業ブログでは縁のない話ですが、青色申告をしていると赤字の繰り越しができます。
1人でブログをしている方は個人事業主扱いで、最長3年間は赤字を繰り越すことが出来ます。
例えば、1年目で10万円の赤字、2年目は5万円の黒字、3年目は5万円の黒字となった場合、1年目の赤字を2年目と3年目まで繰り越しできるので、この3年間は税金がかかりません。
家族への給与を経費に出来る
これはもう、ブログ飯が出来るレベルまで上り詰めた方々の話になります。
家族へ給与を支払った分は経費となるので節税効果があります。
青色申告を楽にするには
青色申告なら節税効果もありメリットも多いことが分かりました。
しかし簡易帳簿を手書きやExcelでポチポチと1から作るのは結構大変で負担がかかります。
そこで、オススメなのがやよいの青色申告オンラインです。初心者用なので簡単で使いやすいです。
まとめ
- 白色申告と青色申告で提出する書類はほぼ同じ
- 白色申告の節税効果は0青色申告は10万円の控所
- 青色申告には事前の申し出が必要
- 青色申告を楽にするにはやよいの青色申告オンラインがオススメ

ブログで収益を出すのは時間が掛ります。
頑張った成果は出来るだけ残して得するように皆さんも青色申告して節税しましょう。